:>/dev/null

ラガードエンジニアの不撓不屈の精神/unlearning/go beyond

2019-01-01から1年間の記事一覧

ゴールデンサークル

ゴールデンサークルとは 「なぜやるのか?」から始めて「どうやってそれを実現するか?」を考え、「何を作るか」の順番で考える/伝えるというものです。誰でも考える事のように思えますが、肝なのは順序。一般の方とは、伝える順が逆なんだとか。 NG What(…

AWS EC2インスタンスのEBSボリュームディスク拡張

aws

AWS EC2インスタンスのEBSボリュームディスクが不足したので拡張した時の学習メモ。 対象インスタンスにアタッチ済みボリューム拡張を↓この辺を参考にして事前に済ませておく。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/console-modify.h…

GitHubでForkしてPull Request〜Mergeするまでの手順

git

GitHubを使う事が無かったが、チーム開発する環境への移動に伴い基本知識を学んだ時の学習メモ。 GitHubを利用したことのない人が、Fork〜Pull Request〜Merge までの入門記事です。 以下構築環境 クライアント:mac SCM:GitHub レポジトリ名:testrepo ■ G…

MacのCPU温度、ファンスピードなどをターミナル表示する方法

mac

夏場にPC(MacBook)を使用している場合、熱を多く持ち高熱(60℃後半)になることがしばしばあります。 FANはフル稼働していますが、排熱が間に合わず、熱暴走によって動作が重くなる/突然フリーズするなど発生する為、夏場の温度管理は必要です。 iStatsという…

XtraBackup(innobackupex)を使用したMySQLバックアップ(no-lock)

mysqldumpを使用したレプリケーション構築を作成するとします。このとき、mysqldumpに--master-dataを付与すると"FLUSH TABLES WITH READ LOCK" が発行され、一瞬のあいだ、全テーブルがロックが発生します。 mysqldump -uroot -pxxxxxxxx --single-transact…

MySQLの各Versionを跨いだ多段レプリケーション構成構築手順

前回の記事( MySQL+groonga+mroonga構築手順 - :>/dev/null )でレガシーシステムから現時点(2019/07/18)の最新Versionにアップデートする手順を検証したが、多段レプリケーションを用いた構成で再検討したので作業記録メモを残す。 多段構成として5.1 → 5.5 …

MySQL+groonga+mroonga移行手順(バージョンアップ)

前回の記事( MySQL+groonga+mroonga構築手順 - :>/dev/null )でレガシーシステムを検証したが、その環境を現時点(2019/07/18)の最新Versionにアップデートする必要があり作業記録メモを残す。 レガシーシステムではMySQLからgroongaをストレージエンジンとし…

MySQL+groonga+mroonga構築手順

オンプレ環境でMySQL+groonga+mroonga構成を検証する機会があり、Versionは古いが知見として作業記録メモを残す。 MySQLからgroongaをストレージエンジンとして利用する場合、mroonga plugin(MySQL組込)を使用するが直接利用するケースとの違いを参考資料と…

MySQL(Q4M) + DRBD + HA(Pacemaker/corosync) 構築手順 (障害対応/復旧手順編)

先行の記事(https://ogugu.hateblo.jp/entry/2019/07/02/121645)で構築完了したが、日々の運用で発生した障害対応を行った時の情報を知見として作業記録メモを残す。 HA / DRBD(冗長化)構築に伴い、障害対応時の確認事項が多い為、参考資料として共有。 以下…

MySQL(Q4M) + DRBD + HA(Pacemaker/corosync) 構築手順 (インストール編)

オンプレ環境でMySQL+DRBD+HA構成を検証する機会があり、クラウド全盛のタイミングだが低レイヤーの知見として作業記録メモを残す。 クラウドのマネージドサービスを使用した場合、クラウドベンダー範疇の為意識されてないが参考資料として共有。 基本となる…

cloudmapperに入門した

aws

awsの構成変更を行う場合、Document更新を忘れるので良い方法がないか調査した。 本来なら構成変更を行ったタイミングで自動化してDocument更新をするのが良いが効果的な方法が見つからない。 cloudmapperを使用した場合、現時点での構成が図表されるので代…

Ansibleを使用した構成管理に入門した

ansibleを使用して構成管理をする場合の条件分岐方法の調査を行った時の勉強メモ。 以下構築要件 Ansibleで構成管理を行う(冪等性の担保) Ansibleで各環境毎に設定内容を書き換える PRD(Production)/STG(Staging)/sandbox等 ■下記に各設定サンプルのconfファ…

Amazon Kinesis Client Library (KCL)を使用したログ収集基盤構成

Amazon Kinesis Client Library (KCL)を使用したログファイル収集基盤構成を構築する必要があり、調査を行った時の勉強メモ。 以下構築要件 apacheのaccess_logを集約サーバへ収集する 集約サーバでAmazon Kinesis Client Library (KCL) ライブラリを使用し…

aws cloud watchの各使用状況詳細

aws cloudwatchで各使用状況を確認出来るが、各コストに関して詳細に調査する必要があり、調査を行った時の勉強メモ。 請求ダッシュボード -> Cost Explorer -> サービス別の月別使用量ビュー リンクアカウント別の月別使用量ビュー 日別使用量ビュー cost r…

fluentdで送信recordに文字列を代入してから送信する

タイトル通り実装する要件があり、調査・設定行った時の勉強メモ。 fluentdを使用したログ集約環境で、送信データの特定フィールドの値をごにょごにょ加工したい(次工程に渡す)っていう要件があります。 調査の結果、fluentdのfilter_record_transformerプ…

amazon linux2でのpython3環境構築

Lambdaをpython3で書く必要があり、まずは環境構築を行った時の勉強メモ。 構築手順 python3 install pip3 install reqest package作成 boto3 package作成 Token取得 ※取得したTokenが正常か確認 ・python3 install $ sudo yum install python36 python36-vi…

aws cuiを使用してKinesis streamデータ登録・確認

Kinesisはライブラリとして使用する事が多い為、実際の挙動を把握せず使ってるので調査した時の勉強メモ。 実際の挙動を把握する事で障害対応等で効率的に行動出来るようにする。 ■ストリーム作成 aws kinesis create-stream --stream-name <ストリーム名> -…

CloudWatchでCustomMetrix設定

表記の通りCloudWatchに監視項目を追加する必要が発生したので調査した時の勉強メモ。 CustomMetrix追加手順 aws configureがインストールされてない環境での手順 cloudwatchのsrcファイル(今回は「CloudWatch-1.0.20.0」)をインストール カスタムメトリクス…